秋のUSJといえば、毎年恒例のハロウィーン・ホラーナイト。
夜になるとパーク中にゾンビが出没し、昼間とはまったく違う世界に一変。
まさに一年で最もスリル満点のイベントです。
2025年は、定番のストリートゾンビに加え、限定ホラーアトラクションが登場。
「どれくらい怖いの?」「どう回れば効率的?」「子どもや怖がりでも大丈夫?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
✅ ホラーナイト2025の基本情報とアトラクション
✅ 怖さレベル別のおすすめルート
✅ 効率的な回り方と攻略法
✅ 実際に行ってわかった体験レポート
✅ 注意点&安全に楽しむコツ
をまとめてご紹介します。
これを読めば、2025年のホラーナイトを安心&全力で楽しむ準備が整うはず!
USJホラーナイト2025の基本情報
開催期間・時間・対象エリア
2025年のホラーナイトは、2025年9月5日(金)~11月3日(月)まで開催。
ホラーナイトは18時からパーク閉園時間までとなっており、主に以下のイベントが実施されます。
- パーク全域にゾンビが徘徊するストリートゾンビ
- 期間限定で登場するホラーアトラクション
- ホラーナイト限定ショー「ハミクマ・スウィート・スクリーム・パーティ」
※昼間は通常営業なので、子連れでも安心して楽しめます。
どんな雰囲気?イベントの特徴
ホラーナイトの魅力は、なんといっても昼と夜のギャップです。
昼は家族連れや仮装でにぎわう華やかな雰囲気ですが、夜になると…
- 突如ゾンビが襲来!悲鳴があちこちで響く
- スモークや照明演出で街全体がホラーテーマに
- 一部アトラクションや限定ショーも一気にダークモードに
まるで「映画の中に迷い込んだような没入感」が味わえます。
2025年の新要素・注目ポイント
2025年は例年以上に盛り上がる注目要素が予定されています。
- ゾンビデダンスは新曲、King Gnuの「SO BAD」
- KATEとのコラボアトラクション「KATE PRESENTS 18番地の魔女 ~感情と戯れる魔女の館~」
- ジュラシック・パーク・ザ・ライドがよる限定演出に「ジュラシック・パーク・ザ・ライド ~イン・ザ・ダーク~」
- グッズやフードも“ホラー仕様”の新作が多数登場
「過去最高に怖い!」とも噂される2025年のホラーナイト。
初心者からリピーターまで、絶対に外せない秋のイベントです。
ホラーナイトの主なアトラクション&ゾンビエリア
ストリートゾンビの種類と出没エリア

ホラーナイトの名物といえば、ストリートゾンビ。
2025年も、エリアごとに異なるゾンビが登場予定です。
- ①ハリウッド大通り周辺:サイコ・サーカス(凄惨な死から蘇ったグロテスクなアイコン“ハミクマ”が支配する、狂ったサーカス団。ピエロゾンビなど)
- ②SPY×FAMILY XRライド前:チェーンソー・チェーンギャング(チェーンソーを持ったゾンビが多数)
- ③おさるのジョージアトラクション前:トーチャード・テストサブジェクツ(拷問から抜け出したゾンビ。見た目がグロい系が多い)
- ④サンフランシスコエリア:エグゼキューション・エンクレイブ(処刑人ゾンビなど)
- ⑤SINGアトラクション周辺から広範囲:デカダント・ナイトメアーズ(ヴァンパイアや全身真っ白なゾンビなど。ストリートゾンビの中でも超人気エリア)
- ⑥名探偵コナンアトラクションから奥:ポゼッスド・プレイシングス(人形たちのゾンビ。人気エリア)
- ⑦ジュラシック・パークエリア:インファーナル・サンクタム(ゾンビ部族など。エリア全体が暗い)
※子連れの方は、ゾンビ未出没エリア(ユニバーサル・ワンダーランド~スーパー・ニンテンドー・ワールド)を利用すると安心です。
期間限定ホラーアトラクション一覧
ホラーナイトでは、毎年恒例の期間限定ホラーアトラクションが登場します。2025年も以下のラインナップ。
- ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~
- KATE PRESENTS 18番地の魔女 ~感情と戯れる魔女の館~
- バイオハザード・ナイト・オブ・ヒーローズ
- チャッキーズ・カーニバル・オブ・カオス ~チャッキーの血塗られた祭典~
- チェンソーマン・ザ・カオス 4-D
- 死んでも写るのdeath! ハミクマ・グリーティング・フォト
一部は整理券やエクスプレスパス対象になるので、事前に公式情報をチェックしておきましょう。
待ち時間・混雑状況・怖さの目安
ホラー系アトラクションは、年齢制限があるものもあり、全体的に待ち時間は短めになります。
アトラクション名 | 待ち時間 | 怖さレベル |
---|---|---|
ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~ | 20~60分 | 大:★★★ |
KATE PRESENTS 18番地の魔女 ~感情と戯れる魔女の館~ | 基本整理券のみ | 小:★ |
バイオハザード・ナイト・オブ・ヒーローズ | 基本整理券のみ(整理券の案内時間が5~10分と短い) | 中:★★ |
チャッキーズ・カーニバル・オブ・カオス ~チャッキーの血塗られた祭典~ | 5~30分 | 大:★★★ |
チェンソーマン・ザ・カオス 4-D | 20~60分(一気に入館するタイプなので、20分待ち表記でもすぐに入れる場合も) | 中:★★ |
死んでも写るのdeath! ハミクマ・グリーティング・フォト | 事前予約制 | 小:★ |
怖さレベル別!おすすめルート
初心者・怖がり向け
「怖いのは苦手だけど雰囲気は味わいたい!」という方におすすめ。
- 17:00〜18:00:日没前にゆっくり夕食や限定フードを楽しむ
- 18:00〜:ストリートゾンビの雰囲気を遠目で見学
- 夜はワンダーランドやマリオエリアでまったり
ゾンビとの接触を避けつつ、夜のパークの特別感だけ楽しめます。
中級者向け
怖さはそこそこ大丈夫!という方にはこちら。
- 日中:ホラーアトラクション1〜2つを攻略
- 18:00〜:ストリートゾンビ遭遇を体験
- 19:00以降:混雑が緩和したタイミングで人気アトラクションに再挑戦
「ほどよく怖い体験をしながらも、全体をバランスよく回れるルート」です。
上級者・ホラーファン向け
とにかく全部体験したい!という方におすすめ。
- 開園から昼間:入場したらホラーアトラクションの整理券(KATE・バイオハザード)をゲット
- 17:30まで:ホラーアトラクションを優先的に攻略、夕食も済ませておく
- 17:30~:ストリートゾンビのエリアを把握、気になるエリアでゾンビ登場待機
- 18:00~:ストリートゾンビ出没エリア、ハリー・ポッターエリア、ハミクマショーや夜限定アトラクションを満喫
👉 18:00以降はとにかくやることがいっぱい&たくさん歩くので、日中に体力温存しておくのがカギ。またショーは有料の特別鑑賞エリアを活用してショー待ち時間を減らすのがおすすめ
回り方のコツ&攻略法
夕方〜夜の時間配分の考え方
ホラーナイトは18時以降が本番。
そのため、夕方から夜にかけての時間をどう使うかがカギになります。
- 17:00頃:食事や休憩を済ませて体力温存
- 18:00〜20:00:ホラーアトラクションやストリートゾンビ体験(混雑ピーク前に)
- 20:00以降:混雑が落ち着き始めるので、リピートや人気アトラクションを狙う
👉 早めに食事をとって夜に集中できるよう準備しましょう。
アトラクションとゾンビの効率的な回り方
- ホラーアトラクションは日中からやっているものはストリートゾンビ開始前に体験がおすすめ。
- ストリートゾンビはエリアごとに特徴が違うので、すべてを見たいならパークを一周が必要。あらかじめルート設定をしておくと良い。
- ホラーが苦手な人はゾンビを避けつつ通常のアトラクションを楽しむのがおすすめ
夜をメインに考えている場合は、日中にしっかり休憩をとり体力を温存しておくのがカギになります。
エクスプレスパス・整理券の使いどころ
10月のホラーナイトはエクスプレスパスが売切れやすいため、購入は早めが必須です。
- ホラー系限定アトラクション:夜から始まるアトラクションは、時間を有効活用するためにエクスプレスを使う価値あり。(KATEのアトラクションはエクスプレスパス対象外のため整理券をとる必要あり)
- スーパー・ニンテンドー・ワールドやドンキーエリア:最近は整理券を発見しない日が増えていますが、アプリで最新情報をチェック
👉 「エクスプレスはどこで使うか」を決めておくだけで、体験できる数が大きく変わります。
体験レポート|実際に行って感じたこと
開場直後の混雑の様子
18時近くになると、一気にゲストがストリートに集まり始めます。
開始時には照明が落ち、アナウンスのあとゾンビが登場。
「キャー!」という悲鳴と歓声で、一瞬にして昼間とは別世界に。
特に開始時間直後は大混雑になり、歩くのも大変なほどでした。
ゾンビとの遭遇体験
ゾンビはただ歩いているだけでなく、急に目の前に飛び出してきたり、今回初登場となる治安部隊「レグルスプライド」との戦いで演出を仕掛けてきたりします。
- 初心者や子ども連れは本気で怖がって逃げる姿も多数
- ホラーファンは逆にゾンビに近づき、写真や動画を撮って大盛り上がり
アトラクション待ち時間のリアル感覚
ホラーアトラクションは、年齢制限があるものもあり意外と全体の待ち時間は少ないものが多いです。チャッキーやチェンソーマンは昨年と同内容ということもあり、5~20分待ち程度が続きます。
一方で、整理券が必須となる「バイオハザード」「KATE」は早い段階で整理券配布が終了になることも多いです。特に「KATE」は今年初登場ということもあり人気のようです。
ストリートゾンビは行列がない分、歩くだけで常に体験できるお手軽さが魅力。
ただし、人混みの圧迫感は想像以上だったので、休憩を挟みながら回るのがおすすめです。
注意点と安全に楽しむためのポイント
小さな子ども・怖がりな人への配慮
ホラーナイトは大人でも驚くほどの演出があるため、小学生以下の子どもには刺激が強すぎる場合があります。
- ユニバーサル・ワンダーランドなどゾンビ未出没エリアを活用
- 途中で怖くなったら、早めに退避できるルートを確認しておく
- 怖がりな人は、ゾンビ出没開始前に主要移動を済ませておくと安心です。
パーク内ではゾンビ出没前に、小さなお子様に対してセーフティーエリアへ避難するようアナウンスが入りますので、そのアナウンスを目安にゾンビ出没エリアからは対比すると良いでしょう。
仮装や持ち物の注意点
USJは一年中仮装が可能となっていますが、パーク内での仮装にはルールがあります。
ルールを守ってみんなで仮装を楽しみましょう。
ホラーナイト開催中はパーク全体が暗くなっており、普段よりも人の動きも多いです。
悲しいことに、盗難被害などもSNSで報告されることがありますので、貴重品の管理には気をつけましょう。
大きな荷物などは邪魔になることがありますので、パーク内のロッカーを使うことをおすすめします。
撮影・SNS投稿時のマナー
- フラッシュ撮影は演出の妨げや周囲の迷惑になるためNG
- ストリートは大混雑なので、立ち止まっての長時間撮影は控える
- SNS投稿では、周囲のゲストの顔が映り込まないよう配慮しましょう。
👉 「自分も他人も安全に楽しめること」がホラーナイト攻略の第一歩です。
ホラーナイト中はゾンビよりも人間に注意
ホラーナイトではゾンビよりも、同じ人間であるゲストに注意する必要があるとよく言われます。
例をあげるとこんな感じ
- ゾンビに驚いたゲストが後ろに飛び跳ねたり、急に走り出してぶつかる。(若い女性に多いためJKミサイルとも)
- ベビーカー連れの親子に足を轢かれる
- ゾンビデダンス中の踊りでぶつかる(今年はダンスが大人しいのであまりない)
ゲスト同士がぶつかって高級なカメラが壊れてしまった等もありますので、ホラーナイト中は特に周りに注意しましょう。
まとめ:USJホラーナイトを安心&楽しく体験するコツ
- 自分に合った怖さレベルで楽しもう
初心者は雰囲気だけ、中級者は一部体験、上級者は全制覇──。
無理をせず、自分のペースで楽しむことが大切です。 - 事前準備と公式アプリ活用が必須
整理券・待ち時間などはアプリで常にチェック。
行き当たりばったりではなく、計画的な行動が満足度を大きく左右します。 - 秋の夜を思い切り満喫できるイベント!
涼しくなる秋の夜に、スリルと笑いが同居するホラーナイト。
仲間と一緒に驚き、笑い、写真を撮れば、一生の思い出になること間違いなしです。