ごま油で食べる牛生ハム、実は私も先日スーパーで見つけたんですよ!
みなさんは食べたことありますか?
まだあまり注目されていない商品のようですが、そのおいしさを皆さんに伝えるため、今回の記事を書いてみました。
この牛生ハムは、ごま油の風味が絶妙に絡み合って、一味違った味わいを楽しめます。ジューシーでやわらかい牛肉とごま油の香りが口の中に広がり、絶品の組み合わせ。
パーティーやお酒のお供にぴったりですよ!
さらに、ごま油には健康にも良い効果があると言われています。
美肌効果や血行促進効果など、身体にもうれしい効果が期待できるんですよ。
だから、美味しさと健康に配慮したおつまみとして、ぜひ一度試してみてください。
ごま油で食べる牛生ハムは丸大食品から販売中

ごま油で食べる牛生ハムは2020年3月に丸大食品から販売されました。
商品の特徴

ごま油で食べる牛生ハムの特徴は、なんといっても牛の生ハムという点ですね。
一般的にスーパーや輸入雑貨店では豚の生ハムがよく見かけられますが、牛生ハムはあまり一般的ではありません。
この商品は、ユッケをイメージして作られたこともあり、牛生ハムとして販売されています。
ユッケと同様の旨味と食感を楽しむことができるので、牛肉の風味を生かした美味しさが魅力です。
牛の生ハムは、豚の生ハムと比べても異なる個性を持っています。
牛肉特有の深い味わいとしっとりとした食感があり、一度食べるとやみつきになること間違いなしです。
ごま油でもっと美味しく
ごま油業界ではメジャーなごま油メーカーであるかどやのごま油が、この商品に付属しています。
このごま油をかけて食べることで、しっとりとしたユッケ風の味わいを楽しむことができます。
かどやのごま油は、上質なごまから丁寧に抽出されたものであり、豊かな香りが特長です。
ごま油は牛生ハムとの相性も抜群で、牛肉の旨味を引き立てながら、風味豊かな味わいをプラスしてくれます。
居酒屋で出てくるようなビジュアル
薄切りの生ハムは多いですが、短冊型は飲食店以外ではあまり見かけないですよね。

生ハムの商品はたくさんありますが、ごま油が付属していることで一層リッチな気分を味わえますね♪
さらに、この商品のパッケージは深皿型になっているため、ごま油をかけても外に漏れずに使うことができます。
この配慮は本当によく考えられていますね。
深皿型のパッケージは、使いやすさと衛生面の両方を考慮して設計されています。
ごま油を付ける際も、手元が濡れたりごま油がこぼれる心配がありません。
肝心の味は少し塩気が強め
この牛生ハムは、少し塩気が強いですが、臭みも少ないです。
そのため、美味しさを引き立てる塩気がありながら、牛肉特有の臭みを感じずに楽しむことができます。
それは本当にGOODですね!

卵黄を手間加えてさらにグレードアップ!

「卵黄をのせればさらにおいしく!」とパッケージに書いてあったため、こちらもさっそくトライ!
卵黄をのせて・・・

まぜまぜして食べると・・・うんまーい!
卵黄で塩気がまろやかになり、そのままおつまみとして食べるならこちらがおすすめ!
ごま油で食べる牛生ハムの詳細&値段
商品名 | ごま油で食べる牛生ハム |
内容量 | 30g |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下) |
希望小売価格 | 440円(税抜) |
冷蔵保存商品なので、スーパーでは冷蔵食品売り場か食肉売り場にあることが多いようです。
お取り寄せできる牛生ハム
ごま油で食べる牛生ハムは残念ながらネットで購入することはできないようです。
ステイホーム期間中に牛生ハムを食べたい!というかたは、ネットでお取り寄せできる牛生ハムを購入してみてはいかがでしょうか。
こちらのタイプの牛生ハムは短冊タイプになっていて『ごま油で食べる牛生ハム』と同じような形状をしています。
かどやのごま油と合わせて購入すればさらに美味しさアップ。
まとめ
ごま油で食べる牛生ハムはスーパーなどで販売されています。
手軽にユッケ風味を味わいたい方、お酒のおつまみを探している方にはおすすめの商品です。