「USJのパワーアップバンドって、結局“買うべき”なの?」
マリオの世界が楽しめる「スーパーニンテンドーワールド」で目にする、あのリストバンド。
でも、価格は約5,000円。迷いますよね。
この記事では、実際に使ってみた体験をもとに──
- 買ってよかった点/後悔した点
- いらないと感じる理由/いると感じた瞬間
- パワーアップバンドで“できること”一覧
- おすすめの人/やめておいていい人の違い
などを2025年の最新情報を交えて分かりやすくまとめました。
「買うべきかどうか、まだ決めきれない…」
そんなあなたのためのガイドとして、役立ててください。
USJパワーアップバンドとは?|できることと基本機能

どんなアイテム?スーパーニンテンドーワールド専用
パワーアップバンドは、スーパーニンテンドーワールドでの体験をより楽しく・深くしてくれる専用アイテムです。リストバンド型のデバイスで、園内の対象エリアにあるブロックをたたいてコインを集めたり、さまざまな仕掛けを使ってキーチャレンジに挑戦したりできます。
スマートフォンと連携させることで、アプリ上で自分の獲得したスコアや達成状況を確認でき、「パーク内を舞台にしたリアルなゲーム体験」が味わえるのが最大の魅力です。
📌 デザインと価格(2025年最新)
現在は以下の全8キャラクターのデザインがあり、すべて税込4,900円で販売されています。
- マリオ
- ルイージ
- ピーチ
- デイジー
- キノピオ
- ヨッシー
- ドンキーコング(2024年追加)
- ディディーコング(2024年追加)
※スーパーニンテンドーワールド2周年記念で発売されたゴールデンパワーアップバンドは販売終了
それぞれのキャラクターにはチーム別のスコア集計もあり、どのキャラを選ぶかでちょっとした戦略や楽しみ方も変わります。
できること一覧(コイン集め・キーチャレンジ・スタンプ集めなど)
パワーアップバンドでできることは、大きく分けて以下の6つです。
機能 | 内容 |
---|---|
✅ コイン集め | パーク内の「?」ブロックなどを叩いてコインをゲット。USJアプリに反映される |
✅ キーチャレンジ | ミニゲーム形式のチャレンジをクリアしてカギを集める |
✅ ボスバトル参加 | 鍵を3つ集めると「クッパJr.ファイナルバトル」に挑戦できる |
✅ スタンプ集め | ミッションを達成してスタンプを集める。全部集めたくなる仕掛けあり |
✅ スコア・ランキング表示 | アプリ上でスコアが記録され、来園者とランキングで競える |
✅ データ保存&再訪問対応 | バンドに記録が残るため、次回来園時にも継続して使える |
💡おまけ機能:Switchのamiiboとしても使える!
実はこのパワーアップバンド、Nintendo SwitchやSwitch 2のamiibo対応ゲームで「amiibo」として使えるんです。
たとえば、マリオのバンドならマリオのamiiboとして認識されます。
対応ソフトであれば、USJの思い出を“おうちでも”楽しむことができるのがポイントです。
パワーアップバンドはハリーポッターエリアのマジカルワンドのようなアイテム
同じようなアイテムとして他のエリアでは「ハリーポッターエリア」のマジカルワンドがあります。
マジカルワンドを持っていると、エリア内で魔法をかけることができるアイテムですが、無くてもエリアの雰囲気は楽しむことができます。
いる?いらない?購入を迷う人のためのチェックリスト

「いらないかも」と思う理由(価格・混雑・年齢層)
パワーアップバンドは魅力的なアイテムですが、来場者の中には「買わなくてもいいかな…」と迷う人も少なくありません。
よくある“いらないかも”と感じる理由はこちら:
- 価格が高い(ひとつ税込4,900円)
→ 家族全員分となると出費がかさむ - エリアが混んでいて遊びきれない可能性がある
→ エリアの滞在時間が短いと、コスパが悪く感じる - 小さな子どもや高齢の方は操作が難しい場合もある
→ スマホやアプリの連携が前提なので、苦手な人には負担に感じることも - ゲーム性にあまり興味がない
→ 単純に「アトラクション中心で十分楽しめる」という人も
「アプリ連携やバンドでのアクティビティは面倒そう…」と感じる人には、無理に購入をおすすめしません。
「やっぱり買ってよかった!」と思えた理由
一方で、実際に購入した人たちからは、「思った以上に楽しかった!」「むしろバンドがないと物足りないかも」といった声が多数。
- ゲーム感覚でエリア全体を楽しめる
→ ただ歩くだけでなく、目的を持って動けるので飽きない - 「リアルマリオ」感が増す
→ ブロックを叩いて反応があるだけでテンションアップ - 子どもと一緒に夢中になれる
→ 一緒にキーチャレンジをクリアしたり、スタンプを集めたりと親子で盛り上がれる - 帰宅後もSwitchで使える(amiiboとして)
→ 思い出の延長戦が家でも続くのが嬉しい
とくに、「初めてスーパーニンテンドーワールドに行く人」や「1日じっくり遊ぶ予定の人」にはおすすめです。
買うべき人・買わなくていい人【早見表】
タイプ | おすすめ度 | 理由 |
---|---|---|
初めてスーパーニンテンドーワールドに行く人 | ◎ | キーチャレンジや仕掛けを全部楽しめる |
小学生〜中学生の子連れファミリー | ◎ | 親子での冒険が盛り上がる |
ゲーム・マリオが好きな人 | ◎ | 世界観を120%楽しめる |
限られた時間で回る予定の人 | △ | 遊びきれない可能性あり |
混雑が苦手な人・のんびり派 | △ | アクティブに動かないと楽しみきれない面も |
アプリ連携やスマホ操作が苦手な人 | △〜× | スマホ前提なので操作が負担に感じるかも |
2回目以降で「前回遊び尽くした」人 | △ | 新鮮味が薄く感じることも |
パワーアップバンドで“できること”の魅力を深掘り
アトラクション以外の楽しみが増える

パワーアップバンドがあると、「ただ乗る」だけじゃないUSJの楽しみ方ができます。たとえば、「?」ブロックを見つけて叩くとコインが出てきたり、ミニゲームのようなキーチャレンジに挑戦できたりと、アトラクションの待ち時間や移動中もワクワクが続きます。
特にスーパーニンテンドーワールドでは、「リアルなゲームの世界に入ったような体験」を楽しめるのが醍醐味。アトラクションとアトラクションの“間”の時間に、こんなに夢中になれる場所は他にありません。
パワーアップバンドで貯めたコインをアプリに保存できる
パワーアップバンドを使って遊ぶことでコインやスタンプをゲットできます。
このコインやスタンプはパワーアップバンドに保存されるので、公式アプリと連携させることで獲得したコインの枚数やゲットしたスタンプを見ることができます。
コインやスタンプ情報は日をまたいでも保存されているので、次に同じパワーアップバンドをもってエリアに行ったときには続きから遊ぶことができます。
パワーアップバンドでアクティビティに挑戦
マリオエリアにはエリア内にアクティビティと呼ばれる体験型の施設が、いたるところに設置されています。
アクティビティにはさまざまな種類がありますが、具体的には以下のようなものがあります。
- ハテナブロックやレンガブロック
- 双眼鏡
- 隠しキャラクター
- パワーアップバンド・キーチャレンジ
ハテナブロックやレンガブロック

エリア内にはハテナブロックやレンガブロックがいたるところに設置されており、ゲームと同じようにたたくことができます。
パワーアップバンドを持っていない状態で叩いてもハズレ音がするだけですが、パワーアップバンドを装着した腕でブロックを叩くことでコインをゲットすることができます。
まるで自分がマリオになったかのようにエリア内にあるブロックを叩きまくって遊べます。
マリオエリアでほブロック以外でもコインをゲットすることができますが、ゲットしたコインの枚数はパワーアップバンドに保存されます。
また叩いたブロックも記録されており、すべてのブロックを叩くことで手に入るスタンプもあります。
双眼鏡
エリア内には3か所に合計6個の双眼鏡が設置されています。
双眼鏡を除くとリアルとバーチャルが融合した映像を楽しむことができますが、パワーアップバンドを持った手で双眼鏡を操作することで隠された世界への扉を開くことができるようになっています。
隠された世界を見た記録はパワーアップバンドに保存されます。
隠しキャラクター

エリア内にはマリオのMマークが壁に刻まれていることがあります。
こちらも普通に触っても何も起こりませんが、パワーアップバンドで触れることで隠しキャラクターを見ることができます。
見たキャラクターはスタンプとしてパワーアップバンドに保存されます。
キーチャレンジ

パワーアップバンドを持っていることでキーチャレンジに挑戦することができます。
こちらのキーチャレンジはアクティビティのメインといっても良い内容となっています。
まずは5種類あるキーチャレンジをクリアしていき、カギを3つ手に入れます。
3つのカギを使うことで最終ステージの『クッパJr.ファイナルバトル』に挑戦することができるようになります。
このキーチャレンジはパワーアップバンドを持っていないとチャレンジすることができませんし、パワーアップバンドが無いと入ることができない場所で行われているものもあります。
パワーアップバンドでゲットしたスタンプを保存できる
アトラクションを利用することでも、コインやスタンプを獲得することができ保存することができます。
スタンプの中には条件が厳しく、何度も乗らないとゲットできないものや隠しブロックを見つけて甲羅をぶつけることでゲットできるものなどがあります。
マリオカートのアトラクションに一日に何度も繰り返し乗っている人たちの中には、スタンプや高得点をゲットするために利用しているという人も多いです。
もう一つのアトラクション『ヨッシーアドベンチャー』にもスタンプが用意されています。
パワーアップバンドが無いと入れない場所がある

注意点としては、パワーアップバンドが無いと入ることができない場所があるということです。
パワーアップバンドを使って体験する施設は、パワーアップバンドが無いと中に入ることができません。
マリオエリアのすべてを見たいという人はパワーアップバンドが必須になります。
子どもやマリオファンに刺さる理由
このパワーアップバンドの魅力は、“マリオの世界が大好き!”という人ほど強く感じるはず。特に子どもたちは、リアルなブロックやコインのギミックに大興奮。ブロックを叩いたときに音が鳴るだけでテンション爆上がりです。
また、マリオカートなどのアトラクションでスコアが記録されたり、ボスバトルが解放されたりと、バンドを持っていないと体験できないことも。「せっかく来たなら絶対フルで楽しみたい!」というファン心理にもぴったり寄り添うアイテムです。
後悔しないための注意点・よくある失敗
混雑時のタイムロス/再入場の難しさ
スーパーニンテンドーワールドは現在も基本的に「エリア入場整理券」が必要です。
この整理券は時間指定制で、一度退場すると再入場はできません。
さらに、入場後すぐはグッズショップに長蛇の列ができやすく、購入までに時間をロスする可能性も。
そのため、整理券の時間帯に合わせて、できるだけ早めに入場&購入を済ませるのが安心です。
買ったけど活かせなかった人の声
パワーアップバンドを買っても「うまく使えなかった」「あまり楽しめなかった」という声も少なくありません。
よくある声
- キーチャレンジが混雑していて体験できなかった
- 子どもが途中で飽きてしまった
- アプリと連携しないまま終わってしまった
なお、アプリ連携はバンドが手元にないと登録できないため、「先に準備しておこう」と思っても、バンド購入後でないと始められません。
✔ 後悔しないために必要な準備は?
- 整理券の時間に合わせて、エリア入場後すぐや入場前にバンドを購入→アプリ登録を行う
- やりたいキーチャレンジやエリア内のマップを事前にチェックしておく
- 子どもと一緒に行く場合は、「何個回れたらOK」といった目安を決めておく
これで、現地で慌てたり、後悔したりするリスクを減らせます。
パワーアップバンドは中古で買うな!
「パワーアップバンドは中古で買うな!」これだけは声を大にして言わせていただきます。
パワーアップバンドは一度貯めたコインやスタンプをリセットすることができません。
せっかく購入してコインやスタンプ集めを楽しもうと思っても、前の人が貯めたコインやスタンプを引き継ぐ事になってしまい、ゲームとして楽しむことはできないでしょう。
フリマアプリなどでパワーアップバンドが販売されている場合がありますが、USJ以外で購入することは絶対にオススメしません。
パワーアップバンドは電池交換等不要
スーパーニンテンドーワールドで遊んだ記録を保存してくれるパワーアップバンドですが、バンド自体は電池交換不要で使い続けることができます。
一度購入してしまえば定期的に買い替えしなくても良いので、買うなら早めがオススメ。
パワーアップバンドが使えるのはマリオエリアだけ
パワーアップバンドが使用できる場所は、パーク内のマリオエリア内のみです。
マリオエリア以外にはアクティビティはなく、コインやスタンプを集めたりすることはできません。
公式アプリで獲得したコインやスタンプを確認することは可能です。
スマホの充電切れにも注意
パワーアップバンドでためたコインを確認したり、獲得したスタンプを確認するのはスマホを使った公式アプリになります。
普段よりも多くスマホを使うことになりますので、充電切れには十分注意しましょう。
モバイルバッテリーを持参したり、パーク内で貸出している場所を事前に確認しておくことをおすすめします。
パワーアップバンドはどこで買える?販売場所と混雑回避術
パーク内の購入スポット一覧(2025年最新版)
パワーアップバンドは、USJのスーパーニンテンドーワールド内およびハリウッドエリアで販売されています。
主な販売場所(2025年時点)
- 【①】ユニバーサル・スタジオ・ストア(ハリウッドエリア)
- エリア外で購入できるストア。購入時に名入れできるサービス(有料)もここならできます。朝は空いているので、整理券を取れている場合にはここで購入するのがオススメ。
- 【②】スーパー・ニンテンドー・ワールド内のカート
- 整理券確認後からエリアまでにいくつかのカートがあり販売を行っています。
- 【③】1UPファクトリー
- スーパー・ニンテンドー・ワールド内のショップ。
✔ 補足:任天堂ワールドの中でしか買えないと思われがちですが、ユニバーサル・スタジオ・ストアでは整理券なしでも買えます。
事前購入できる?
2025年現在、パワーアップバンドは USJ公式オンラインショップでの通販には未対応です。
新品は現地で購入する必要があります。
フリマアプリ等で中古品が販売されていますが、データが消せないため新規データとして遊ぶことができなかったり、価格が異常に高かったりするので、注意が必要です。
まとめ|「買ってよかった!」と言える使い方のコツ
限られた時間でも楽しむコツ
パワーアップバンドの体験を最大化するためには、「やること」と「やらないこと」の線引きが重要です。
- 入場後すぐに購入&アプリ登録を済ませる
- キーチャレンジは「3つ集めてクッパJr.挑戦」を目標に絞る
- 余裕があれば、コイン集めやスタンプ集めも楽しむ
🎯 時間が限られていても「最低限これだけやれば満足!」というラインを決めておくと、満足度がグッと上がります。
マリオエリアを100%楽しみたい人には必須
USJのスーパーニンテンドーワールドは、パワーアップバンドがあってこそ「世界観が完成する」と言われるほど。
- アトラクション以外にも体験型ミッションが充実
- アプリ連携で「自分だけの冒険ログ」が残せる
- 子どもも大人も夢中になれる「ゲーム感覚の体験」が詰まっている
✅ とくに初めてUSJに行くマリオファンは、持っていないと損!と言っても過言ではありません。
家族連れなら子供だけパワーアップバンド購入もあり
パワーアップバンドを購入する場合、行く人数分必要かどうかについてです。
友達など同世代のグループで行く場合には、全員がアクティビティを体験したほうが盛り上がると思いますしグループの記念にもなるのでみんなで購入したほうがオススメです。
一方で家族連れの場合には、子供分だけ購入するという選択肢もありだと思います。
なぜならパワーアップバンドで体験できるアクティビティの中には、体力を使うものやひとりでチャレンジが必要なもの(ひたすらハンドルを全力で回したり、決められたエリアを走り回ってボタンを押し続けるなど)があるからです。
一緒にパワーアップバンドを持っている場合には、子供がやりたいアクティビティに付き合うケースが多いと思いますので、子供の無限の体力に大人もついていく必要があります。。。
またひとりでチャレンジするアクティビティでは、大人の方がチャレンジしている間は子供から目を離す場面が出てくるでしょう。
子供だけがパワーアップバンドを持っている場合でも、アクティビティの場所まで大人は付き添いできますし、子供のチャレンジを見守ることができます。
迷ってる人へのメッセージ
「パワーアップバンド、気になるけど使いこなせるか不安…」
「子どもが飽きたら無駄になりそう…」
そんな不安は、多くの人が最初に感じたものです。
でも、実際に使ってみた人の多くが口を揃えてこう言います。
「買ってよかった。あれがなかったら、あんなに楽しめなかったかも」
もちろん人によって向き不向きはありますが、
ちょっとでも気になっているなら、チャレンジしてみる価値はきっとある。
USJの1日が、もっと思い出深くなるアイテムです。
パワーアップバンドを購入してスーパーニンテンドーワールドを楽しみ尽くすならホテル宿泊もオススメ
パワーアップバンドを購入してスーパーニンテンドーワールドを楽しみつくそうと思ったらとても一日では足りません。
ドンキーコングカントリーもオープンして遊びの幅が更に広がったパワーアップバンドですが、その分混雑も増えエリアに入れないなんてことも。。。
JTBならスーパーニンテンドーワールド入場確約券がついた宿泊プランもあるので、確実に楽しみたいなら選択肢のひとつにいれるのもありです。