旅行準備の時にチェックしたい記事>>
USJ攻略

【2025年9月】USJ混雑予想&リアルタイム待ち時間の見方|ハロウィーン開幕で混雑上昇!

【2025年9月】USJ混雑予想&リアルタイム待ち時間の見方|ハロウィーン開幕で混雑上昇! USJ攻略
この記事は約8分で読めます。

9月のUSJは、ハロウィーン・イベントがスタートする月。夏の暑さが少しずつ落ち着く一方で、夜のホラーナイトや新アトラクション目当てに混雑が再び増える時期でもあります。

特に祝日が2回ある今年の9月は、平日と週末で混雑の差が大きく、予定の立て方次第でパークの楽しみ方が大きく変わります。

この記事では、

  • 9月の混雑予想とイベント情報
  • 人気アトラクションの待ち時間傾向
  • 混雑を避けるためのコツや便利グッズ
  • 公式アプリの使い方や整理券情報

などをまるっと解説。2025年9月のUSJを快適に楽しむための完全ガイドとして、事前の情報収集にお役立てください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年9月のUSJ混雑予想|ピークはいつ?

9月の祝日・連休・イベント開催日一覧

2025年9月は、祝日が2回、そのうち1つは三連休もある要注意月。

  • 9月13日(土)〜15日(月・敬老の日)
  • 23日(火・秋分の日)

この祝日を中心に、土日+祝日が絡む日程は混雑必至です。
さらに、2025年9月5日(金)~11月3日(月)は、USJのハロウィーンイベント期間となるするため、イベント初日や週末には例年以上の人出が予想されます。


平日・週末の混雑傾向と狙い目

9月は前半と後半で混雑傾向が大きく異なります。

  • 前半(9月1日〜12日)
     学生の夏休みが明けて落ち着く時期。平日は比較的すいていて狙い目ですが、ハロウィーンイベント初日や初週の週末は混雑します。
  • 中盤〜後半(9月13日以降)
     ハロウィーンイベント本格化+三連休が続くため、土日祝は混雑ピークに。
     特に夜のホラーナイトが時間帯には、入場者が集中します。

👉 平日に行ける方は、9月第1週目の平日(特に1日2日)がもっともおすすめです。


年パス除外日・チケット価格変動の影響

2025年9月の年パス除外日(ユニバーサル・プライム年間パス・スタンダード)は以下となっています。

  • 13日~15日、20日~23日、27日~29日

これらの日程は、チケット価格も上昇傾向です。

9/14・15・22・26はお盆期間と同様の最高値11,900円(大人)のチケット価格となっています。

一方9/2(火)は9月の最安値8,900円(大人)のチケット価格になっているため狙い目です。

人気アトラクション待ち時間の傾向

マリオ・ドンキー・ミニオン・フライングダイナソーの傾向

9月もスーパーニンテンドーワールドは大人気エリア。
特に「マリオカート ~クッパの挑戦状~」や「ドンキーコング・カントリー」は、朝から整理券・抽選対象になることが多く、待ち時間も60~120分前後を記録する日が続いています。

また、以下のアトラクションも依然として人気が高く、週末は待ち時間70~100分超えになることも。

  • ミニオン・ハチャメチャ・ライド
  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
  • ザ・フライング・ダイナソー

👉 特に午後からの入場だと待ち時間が伸びやすいので、朝イチで人気アトラクションを攻めるのが鉄則です。

ハロウィーン・ホラーナイト関連の混雑

2025年9月5日(金)からスタートする「ハロウィーン・ホラーナイト」は、日没後の混雑を一気に引き上げる要因になります。

特に注意したいのは以下の時間帯とエリア:

  • 金曜・土曜・日曜の18時以降
     ホラー系コンテンツ目当ての大人層・学生層が増加
  • ゾンビデ・ダンスなどの演出エリア
     人気演出が集まるエリアでは、歩くのも困難になるほどの密集になる日も

👉 夜のホラー演出は刺激が強いため、小さなお子様連れは早めの帰園 or 回避ルートの確認を。

夕方以降の混雑緩和ポイント

ホラー系が中心になる夜の時間帯には、“非ホラーエリア”が逆に狙い目になります。

たとえば:

  • ユニバーサル・ワンダーランド(エルモやスヌーピーなど)
  • ミニオン・パーク(18時以降は比較的空きやすい)

これらのエリアは家族連れやホラーが苦手な方におすすめ
混雑のピークを避けつつ、ゆったりと過ごすなら夕方以降にうまくルートを調整するのがポイントです。

リアルタイム混雑確認&便利機能

USJ公式アプリの活用術(待ち時間・整理券・ショー情報)

USJに行くなら、まずは公式アプリのインストールが必須
当日の待ち時間チェック・エリア入場整理券の取得・ショーの時間確認などがこれひとつで完結します。

アプリでできること:

  • アトラクションのリアルタイム待ち時間表示
  • 整理券/抽選エリアの受付・取得
  • ショーのスケジュール
  • パークマップ

👉 混雑日ほど、アプリの情報更新頻度がカギになります。
来園前にログイン設定を済ませておきましょう。

スマホdeオーダー&空調完備の休憩エリア

待ち時間の合間に重宝するのが、モバイルオーダー&涼しい休憩エリア

とくに人気のあるのは:

  • スタジオ・スターズ・レストラン
  • ルイズ N.Y. ピザパーラー
  • メルズ・ドライブイン

これらは空調完備なので、暑い日・混雑日でも落ち着いて食事ができます。
また、ChargeSPOT(モバイルバッテリー)をレンタルして、スマホ充電にも便利です。

エリア入場システムの最新情報(整理券 or 抽選 or フリー入場)

2025年9月時点で、以下のエリアは整理券または抽選制を継続予定です:

  • スーパーニンテンドーワールド
     → 朝イチはフリー入場、以降は整理券、整理券終了後は抽選券に切り替え
  • ハリー・ポッターエリア
     →入場制限がかかることがあるエリアだが、ほぼ入場制限がかかることはないと予想される

👉 整理券発行はパーク入場後すぐに行いましょう。

混雑回避のコツ&快適グッズ

開園前到着・エクスプレスパス活用法

9月のUSJは、イベント初月+祝日多めの影響で朝から混雑しやすい時期。
少しでもスムーズに楽しむには、次の2つがポイントです。

  • 開園の60分前には到着が理想(朝の混雑を避けたいならオープン1時間くらい後に行くという手も)
  • エクスプレスパスの事前購入で、人気アトラクションを時短攻略

特にマリオ・ドンキー・ホラーイベント系はスタンバイが長時間化しやすいため、パスの恩恵が大きいです。

👉 パスは日によって価格が変動するため、事前予約サイトで早めに確認を。

季節ごとの服装&暑さ寒さ対策

9月のパークは、服装のチョイスが難しい時期です。

9月前半は夏の気候。昼夜問わず蒸し暑い日が多いです。

9月後半もまだまだ暑い日が多いですが、天候によっては肌寒く感じる日も。

  • 日中は30℃近くなることもあるため、通気性の良い服装+UV・熱中症対策
  • 夜のハロウィーンイベント時間帯は肌寒くなることもあるため、薄手の羽織りを1枚持っておくと安心

また、突然の雨にも備えて、軽量レインポンチョや折りたたみ傘があると便利です。

Amazon・楽天で揃うおすすめ持ち物

\ 混雑&気温差の強い9月に「持っててよかった!」と感じるグッズを厳選 /

👇️ハンディファンのオススメ(USJ好きの間ではなぜかELECOM製が人気!)

👇️ポンチョのオススメ(小さく畳めるレインポンチョは、ゲリラ豪雨対策にも◎)

👇️日傘のオススメ

よくある質問Q&A

Q. 何時に着けば人気エリアに入れる?

スーパーニンテンドーワールド(ドンキーコング・カントリー)は、開園から時間経過とともに整理券 or 抽選制に切り替わることが多いです。

そのため、

  • 土日・混雑日 → 開園の45分〜1時間前には現地到着が理想

ただし、開園時間が前倒しされることも多いので、SNS等で「実際の開園時間」を事前にチェックしておくのがおすすめです。

Q. 雨の日・猛暑日の混雑はどう変わる?

  • 雨の日
     来園者数が減る傾向があり、屋内アトラクション中心ならむしろ狙い目
     ただし、パレードや屋外ショーは中止の可能性あり。
  • 猛暑日(30℃以上)
     午前中は混雑するが、午後~夕方にやや落ち着く傾向も。
     ただし、熱中症対策で長時間のスタンバイが厳しくなるため、エクスプレスパスや室内施設の活用が重要です。

👉 どちらの場合も、持ち物(雨具・冷感グッズ・モバイルバッテリーなど)をしっかり準備しておくことが安心につながります。

まとめ:9月のUSJ攻略のポイント

2025年9月のUSJは、ハロウィーンイベント開幕となる混雑シーズン。でも、ポイントを押さえれば快適に楽しむことができます。

ハロウィーン初月は「平日&朝」が狙い目

土日・祝日はイベント目当ての来園者が集中し、特に夜のホラーナイトは混雑ピークに。
一方、平日や午前中の早い時間帯は比較的スムーズに動けるため、予定が調整できる方はこの時間帯を活用しましょう。

アプリ&整理券のチェックは必須ルーティンに

スーパーニンテンドーワールドの整理券・抽選情報は、公式アプリで随時更新。
エリア入場・アトラクション待ち時間・ショーの時間をこまめに確認するクセをつけることで、当日の動きが大きく変わります。

気温差と混雑差を見越した準備がカギ

9月はほぼ夏の気温ですが、9月後半の夜は肌寒く感じることもまれにため、服装や持ち物の準備も重要。

  • 薄手の羽織り
  • ポータブル扇風機
  • モバイルバッテリー
  • レインポンチョ など

を持参しておくと、快適さがぐんとアップします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おのへいをフォローする
タイトルとURLをコピーしました